はじめに
タッチ操作だけでIpadが使える方法を考えていました。
「まほろば」というサイトに紹介されていました。そのサイトを参考にしながらMicro:bitでタッチスイッチをつくりIpadを操作できるようになりました。
今回はタッチスイッチのつくりかたをご紹介します。
「まほろば」というサイトに紹介されていました。そのサイトを参考にしながらMicro:bitでタッチスイッチをつくりIpadを操作できるようになりました。
今回はタッチスイッチのつくりかたをご紹介します。
Micro:bitの準備
プログラムをダウンロードしてインストールします。
まほろばを参考にインストールから動作確認まで、まとめてみました。
まほろばを参考にインストールから動作確認まで、まとめてみました。
タッチスイッチの製作
アルミホイルや100均の材料でスイッチを作ります。

のり付きボードにアルミホイルを貼り付けます。

アルミホイルで指輪をつくります。
反応が悪いときに指輪にGNDのラインをつけ指にはめるとタッチの反応が良くなります。
コインゲームの楽しみ方です。