ビスケット

ビスケット

ビスケット 片メガネをつかいましょう。春夏秋冬の季節ごとに木がへんかする山をつくります。

春夏秋冬の季節ごとに木がへんかする山をつくります。完成した作品背景(はいけい)と絵(え)を用意(ようい)します。背景のせってい設定したら○をタップしてもどります。木(き)を描(か)きます冬ふゆの木:かれ木春はるの木:花がさいた木夏なつの木:...
ビスケット

ビスケット 絵のかきなおしかた

絵のかきなおしかたビスケットでは絵えを描かききなおすと、プログラムは、そのままで、かんじがちがった作品がつくれます。変えたい絵をえらびますぶひんおきばの絵を選びます。選えらんだ絵えを指ゆびで、ながくおすとお絵描えかき場面ばめんに変かわわりま...
ビスケット

ビスケット メガネをつなげてみましょう。キラキラ星をつくりましょう。

キラキラ星(ぼし)をつくりましょう。完成(かんせい)背景(はいけい)をつくります星を描(か)きますつぎの星を描きますきいろい星を下がきにします。右はじのきいろい星をタップすると、うすい下がきがでてきます。下がきの上にちがう色の星を描きます7...
ビスケット

ビスケット タッチ操作(指ボタン)をつかいましょう。 タッチすると とびだすびっくり箱をつくります。

タッチすると とびだすびっくり箱(ばこ)完成(かんせい)したプログラム背景(はいけい)を作(つく)ります。びっくり箱をかきます。とじた箱をかきます。自分じぶんのすきな色いろで!!もようをつけてもいいね!!ふたが開(ひら)いた箱をかきます。右...
ビスケット

ビスケット メガネの中にちがう絵をいれてアニメーションをつくりましょう。うごくイモムシとゆれる草

うごくイモムシうごくイモムシとゆれる草くさをメガネを使つかってつくります。のびたイモムシをかきます。ちじんだイモムシをかきます。二つのイモムシをメガネにいれます。左にのびたイモムシ、右にちぢんだイモムシをちょっとずらしていれます。ずらしかた...
ビスケット

ビスケット メガネの中に絵を入れて、うごかしましょう。スイミー 魚やクラゲをうごかして物語の場面をつくりましょう

スイミー2年生ねんせいの国語こくごの教科書きょうかしょにでてくるスイミーの泳およいでいる場面ばめんをつくります。スイミーをかきます。なかまの赤あかい魚さかなをかきます。背景はいけいをかきます。海うみの色いろを工夫くふうしてね。スイミーとなか...
ビスケット

ビスケット 回転ボタンで絵をまわしてメガネに入れて、くるくるまわしましょう。くるくるまわる風車をつくります。

くるくるまわる風車(かざぐるま)完成(かんせい)「背景(はいけい)」づくりじゆうに色いろをえらんでねかざぐるまづくりえんぴつをタップしてかきます。どまんなかに点てんをいれてから羽根はねをかきます。いろんな色でね。ぼうづくりすきな色でたてに線...
ビスケット

ビスケット ビジュアルプログラミング言語です。かんたんですが奥の深い言語です。

ビスケット(Viscuit)メガネという仕組みたった一つだけで単純なプログラムからとても複雑なプログラムまで作ることができます。仕組みは単純ですが組み合わせ方が様々なので複雑なことができます。ビスケットを使うとアニメーション・ゲーム・絵本な...