ビスケット タッチ操作(指ボタン)をつかいましょう。 タッチすると とびだすびっくり箱をつくります。

  1. タッチすると とびだすびっくり箱ばこ
    1. 完成かんせいしたプログラム
    2. 背景はいけいを作つくります。
    3. びっくり箱をかきます。
      1. とじた箱をかきます。
    4. ふたが開ひらいた箱をかきます。
    5. 下書したがをもとにふたの開いた箱をかきます。
    6. どびだすものをかきます。
      1. さくらんぼ
      2. すいか
      3. ソフトクリーム
      4. キャンデー
    7. びっくり箱ばこのしくみをつくります。
      1. メガネに箱はこと「おいしいもの」をいれます。
    8. 箱が動うごかないように位置いちをそろえます。
      1. メガネのまん中をタップ
    9. 絵をさわったら動くしかけをつくります。
      1. 箱のメガネに指マークをのせます。
      2. 指マークをとじた箱にかさねます。
      3. でてきた「さくらんぼ」がくるりとうごくようにします。
      4. 回転させた「さくらんぼ」を右のメガネにいれます。
    10. ステージにびっくり箱をおきます。
    11. あそぶボタンをタップしてあそぶがめんにします。
      1. びっくり箱をタップするとさくらんぼがとびでます。
    12. とびでたものが画面からでると消きえるようにします。
      1. はぐるまボタンをタップします。
    13. ふたが閉まるメガネのしかけをつくります。
    14. 箱がうごかいないようにします。
      1. 開いた箱に指マークをドラッグします。
    15. スイカもとびでるようにします。
      1. すいかをとばすしかけをつくります。
      2. 箱が動かないようにします。
      3. あそぶ画面でタップしてためします。
    16. ソフトクリームやキャンデーのしかけをつくります。
    17. 完成(かんせい)
    18. 改造(かいぞう)してみよう。
      1. 書き直し方

タッチすると とびだすびっくり箱ばこ

完成かんせいしたプログラム

背景はいけいを作つくります。

びっくり箱をかきます。

とじた箱をかきます。

自分じぶんのすきないろで!!
もようをつけてもいいね!!

ふたが開ひらいた箱をかきます。

右の「とじた箱」をタップすると下書したがきがでます。

下書したがをもとにふたの開いた箱をかきます。

バネもかいておきましょう。

どびだすものをかきます。

自分のすきなものをかいて!!
まずは、4こかいてみましょう。
「たべるもの」でなくてもいいです。
虫や恐竜、おばけにおもちゃ なににします?

さくらんぼ

すいか

ソフトクリーム

キャンデー

びっくり箱ばこのしくみをつくります。

メガネに箱はこと「おいしいもの」をいれます。

ひだりにとじた箱 みぎひらいた箱と「とびだすもの」

箱が動うごかないように位置いちをそろえます。

メガネのまん中をタップ

箱と開いた箱をうごかないように四角しかくをタップして水色みずいろにします。

絵をさわったら動くしかけをつくります。

箱のメガネに指マークをのせます。

ゆびマークをドラッグします。

指マークをとじた箱にかさねます。

これで、「とじた箱をタップしたら」開いた箱とさくらんぼになります。

でてきた「さくらんぼ」がくるりとうごくようにします。

あたらしいメガネの右に「さくらんぼ」をいれます。
回転かいてんボタンをタップしてあたらしいさくらんぼを回転させます。

回転させた「さくらんぼ」を右のメガネにいれます。

もとの「さくらんぼ」のうえのほうにおくと、上にあがりながら回転します。

ステージにびっくり箱をおきます。

あそぶボタンをタップしてあそぶがめんにします。

びっくり箱をタップするとさくらんぼがとびでます。

タップしたら動くしかけは、「あそぶがめん」でないとうごきません。

とびでたものが画面からでると消きえるようにします。

はぐるまボタンをタップします。

さくらんぼが画面がめんからとびでて、くるくるまわってじゃまになるので、イカとさかなのマスの右がわをたっぷします。
これで、画面からとびでても下や右からでてこなくなります。

イカとさかなのマスにグレーのふちがつきます。

ふたが閉まるメガネのしかけをつくります。

開いた箱をタップすると閉じた箱になるしかけをつくります。
新しいメガネの左に「開いた箱」右の箱に「閉じた箱」をいれます。

箱がうごかいないようにします。

開いた箱に指マークをドラッグします。

これで開いた箱をタップすると閉じた箱にへんしんします。

スイカもとびでるようにします。

さくらんぼと同じようにメガネをつくります。

すいかをとばすしかけをつくります。

箱が動かないようにします。

あそぶ画面でタップしてためします。

ソフトクリームやキャンデーのしかけをつくります。

同じように新しいメガネでしかけをつくります。

完成(かんせい)

ステージにいくつものびっくり箱をおいて、遊びましょう。
箱のタップのしかたででるものがちがうかな。

改造(かいぞう)してみよう。

「とびだすもの」をなおすと、書き直した絵がとびだします。
うごきやしかけは同じです。
「とびだすもの」をふやしてもいいですね。
自分のびっくりばこを改造(かいぞう)してみよう。

書き直し方

左の絵の中でかえたい絵を長押しします。
絵に指をおいたまま123と数えます。
1・2くらいでお絵描えか画面がめんわります。
もどるボタンをおして絵をしてから、あたらしい絵をきます。
描き終わったらまるボタンをおすと新しい絵に変わります。